事業案内 BUSINESS
医療事業紹介
学校法人 国際医療福祉大学 国際医療福祉大学クリニック 栃木地区
住 所 | 〒324-0011 栃木県大田原市北金丸2600-6 |
---|---|
電話番号 | |
FAX | 0287-24-1003 |
URL | https://www.iuhw.ac.jp/clinic/ |

健康管理センター/言語聴覚センター
学生が日常の健康管理等に活用できる施設として、国際医療福祉大学敷地内にあります。クリニックには、学生および教職員の健康診断や日常の健康管理を行う「健康管理センター」と、言語・聴覚等の機能に障害を持つ人の検査、診断、治療およびリハビリテーションを行う、アジアでも有数の専門施設である「言語聴覚センター」があります。
大田原キャンパスの学生や教職員の定期的な健康診断を実施し、必要に応じて保健指導や健康相談を行っています。また、キャンパス内の福祉施設入居者の健康管理のほか、地域の皆様の健康増進とプライマリ・ケアの拠点として機能するように努めています。無床の診療所でありながら、院内にはマルチスライスCTなども備えており、精度の高い医療を提供しています。
TEL:0287-24-1001
高次脳機能障害、言語や聴覚、嚥えん下げ 機能に障害をお持ちの方の検査、診断、治療およびリハビリテーションを行う、国内でも数少ない言語聴覚障害治療に特化した施設です。言葉、聞こえ、ものの飲み込み機能などの分野を専門とする言語聴覚士が相談・指導を担当し、耳鼻咽喉科の専門医を中心に、小児神経科医師や臨床心理士とチームを組んで問題解決に取り組んでいます。
聴覚機能検査や言語訓練を行う検査室・訓練室には、マルチメディア等を設置し、学生の実習施設としての役割も果たしています。
TEL: 0287-24-1133(言語聴覚センター直通・予約受付)
成人言語室、小児言語室、聴覚検査室、防音室、観察室、プレイルーム、グループセラピー室、カンファレンス室、相談室
パソコンによる言語訓練機器、音声代替コミュニケーション機器、音声の画像分析装置、発声発語訓練機器、摂食・嚥下機能画像診断装置、聴性脳幹反応聴力検査
装置、乳幼児遊戯聴力検査装置、補聴器装用評価機器、行動観察用画像・音声記録システム、同時遠隔転送システム 他
一般内科、内科(消化器)、耳鼻いんこう科、整形外科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科、小児歯科、精神科(本学学生のみ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) ※言語聴覚療法のみ
集団コミュニケーション療法料、クラウン・ブリッジ維持管理料、
明細書発行体制等加算(医科、歯科)、がん治療連携指導料、歯科外来診療環境体制加算、
歯科治療総合医療管理料、CT撮影およびMRI撮影、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)、(Ⅱ)【医科、歯科】
開設年月:1997年5月
敷地面積:大学敷地に含む
延床面積:3,609m²
健康管理センター
TEL:0287-24-1001
言語聴覚センター
聴覚機能検査や言語訓練を行う検査室・訓練室には、マルチメディア等を設置し、学生の実習施設としての役割も果たしています。
TEL: 0287-24-1133(言語聴覚センター直通・予約受付)
施設
設備
装置、乳幼児遊戯聴力検査装置、補聴器装用評価機器、行動観察用画像・音声記録システム、同時遠隔転送システム 他
診療科目
施設概要
施設基準
集団コミュニケーション療法料、クラウン・ブリッジ維持管理料、
明細書発行体制等加算(医科、歯科)、がん治療連携指導料、歯科外来診療環境体制加算、
歯科治療総合医療管理料、CT撮影およびMRI撮影、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)、(Ⅱ)【医科、歯科】
開設年月:1997年5月
敷地面積:大学敷地に含む
延床面積:3,609m²
-
総合受付(健康管理センター)
-
CT室(健康管理センター)
-
聴覚検査室/遊戯聴力検査装置(言語聴覚センター)
-
成人言語室(言語聴覚センター)