事業案内 BUSINESS

医療事業紹介 MEDICAL

医療法人財団 順和会 山王病院 東京地区

協力型臨床研修病院

病床数:78床

 

アトリウム
港区赤坂に位置する山王病院は、1937年の創設以来、多くの著名人が利用することでも知られています。花崗岩を使用した外壁、木目調で個室中心の病室や館内は、病院とは思えないぬくもりと風格のある佇まいです。また、78床の病床数に対し、常勤医師約80人を含む500人超のスタッフを擁し、質・量ともに充実した診療体制を実現しています。2015年には、新館を増設、NICU(新生児集中治療室)を新設、リハビリテーションセンターを移設拡大し、増設した手術室には手術支援ロボット「ダビンチ」を導入し、泌尿器科・婦人科にて手術を行っています。また、医療や介護が必要な方でも安心して利用できるショートステイ(レスパイト)入院も受け入れています。




 

消化器センター(消化器内科・消化器外科)

臨床経験豊富な専門医を多数配置し、検査・診断・治療まで、内科と外科が連携して診療しています。患者様への負担が少なく、精度の高い上部・下部内視鏡検査に力を入れているほか、がんをはじめとする外科手術では、腹腔鏡を用いた低侵襲手術を積極的に取り入れています。
 

脳神経外科

脳脊髄液減少症を中心に診療しています。脳脊髄液減少症は、事故などにより髄液がもれることで、頭痛・頸部痛・めまい・倦怠感などの症状が出る病気で、本人の血液を使って「もれ」をふさぐブラッドパッチ治療を行います。当院は、東京で最初にこの治療を始めた病院で、3,700例を超える国内トップクラスの豊富な治療経験があり、全国から多くの方が来院しています。
 

女性医療センター

産科・婦人科

当院は「お産の山王」として知られており、お一人おひとりのバースプランに沿った、思い出に残るお産を大切にし、伝統と実績を築いてきました。その理念を現在も受け継ぎながら、24時間対応の無痛分娩や高精度の4Dエコーで行う胎児ドック、出生前診断(NIPT)などの先進的な医療も積極的に取り入れています。
新生児内科/NICUをはじめ、他診療科との連携を生かした総合病院ならではの安心の医療体制、産前産後のリハビリテーションや心理カウンセリング、産後ケアセンターでは産後の疲れを癒してその後の育児に臨んでいただけるようサポートするなど、産前から産後まで多方面からしっかりフォローアップできる体制を整えています。
 

リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター

約30年の歴史と実績がある当センターでは、高度な技術を要する体外受精・胚移植・顕微授精のほか、子宮筋腫や卵巣嚢腫に対する内視鏡手術、男性不妊治療などの各分野について、専門医によるきめ細やかな診療を行っています。子宮内膜を厚くし妊娠率を上げる「難治性不妊に対する多血小板血漿(PRP)を用いた不妊治療」や、「着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)」などの先進的な治療のほか、「社会的卵子凍結」にも積極的に取り組んでいます。
 

女性腫瘍治療・婦人科

経験豊かなスタッフと最新の医療設備を備え、日帰り手術や短期入院治療が可能です。がんの診療以外にも、女性の健診や健康相談に対するアドバイスを行っています。
 

アイセンター(眼科)

2016年に開設したアイセンターでは、屈折矯正(視力矯正)・白内障手術の専門の医師のもと、ICL(眼内コンタクトレンズ)による屈折矯正治療を行っています。また、各分野の専門の医師による白内障手術をはじめ、網膜疾患・糖尿病眼症、網膜硝子体手術など、あらゆる眼科疾患に対応できる総合的な診療体制で運営しています。
 

山王メディカルクラブ

会員制の健康管理クラブで、山王メディカルセンターにて1泊2日の人間ドックと健康診断(各年1回)を受診いただけるほか、外来受診の優先予約、専門医による医療相談など、総合的な医療サービスを提供しています。
 

診療科目

内科[循環器内科/糖尿病内分泌代謝内科/リウマチ・膠原病内科/脳神経内科/呼吸器内科/腎臓内科/心療内科/アレルギー内科/血液内科]、泌尿器科、整形外科/リウマチ科、乳腺外科、脳神経外科、呼吸器外科、アイセンター(眼科)、耳鼻咽喉科、皮膚科、小児科、形成外科、歯科・口腔インプラントセンター(一般歯科・インプラント歯科・矯正歯科)、放射線科、麻酔科、リハビリテーションセンター、新生児内科/NICU(Neonatal Intensive Care Unit:新生児集中治療室)
 

センター方式

消化器センター(消化器疾患)、女性医療センター[産科・婦人科/リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター(不妊治療・生殖医療・婦人科内視鏡)/女性腫瘍治療・婦人科(婦人科腫瘍・婦人科疾患)]
 

施設概要

施設基準

急性期一般入院料2、ハイリスク分娩管理加算、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、診療録管理体制加算2、医療安全対策加算1、感染対策向上加算2、新生児特定集中治療室管理料2 他
 

介護保険の関連事業

訪問リハビリテーション
 

各種認定

日本外科学会外科専門医制度関連施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本産科婦人科学会専攻医指導施設、日本眼科学会専門医制度研修施設、日本麻酔科学会認定病院、日本皮膚科学会認定研修施設、日本大腸肛門病学会認定施設、日本老年医学会認定施設、日本生殖医学会専門医制度認定研修施設、日本心身医学会、日本心療内科学会合同心療内科専門医研修施設、日本リウマチ学会教育施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設、日本顎顔面インプラント学会認定准研修施設、日本糖尿病学会認定教育施設、日本手外科学会認定手外科専門医制度による基幹研修施設、日本高血圧学会認定教育施設、日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設、日本泌尿器科学会専門医教育施設、日本糖尿病学会連携教育施設(小児科)、日本産科婦人科学会認定着床前診断実施施設(PGT-A・SR)、日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設、日本産科婦人科内視鏡学会認定ロボット手術認定研修施設、JALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)登録施設、NIPT実施医療機関 認証医療機関(基幹施設)、日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)暫定認定施設、日本医療薬学会認定薬剤師制度による研修施設、日本受精着床学会学術貢献施設

開設年月:1937年 ※2000年、現在地に移転
敷地面積 本館:3,098.92㎡ 新館:1,461.86㎡
延床面積 本館:15,263.47㎡ 新館:6,712.94㎡
  • 病室Aタイプ

  • リハビリテーション室

  • NICU(新生児集中治療室)

  • 手術支援ロボット「ダビンチ」

一覧に戻る